« 砺波のチュウリップ:5月6日 | トップページ | 津軽半島の観光(2) »

長崎;平戸;天草;雲仙の旅


※クリックすると画面が大きくなります

今回平戸温泉に泊まり九十九島<めぐり,フランシスコザビエル教会;長崎のグラバー庭、長崎の町散策;雲仙温泉に泊まり天草の島をドライブの2泊3日の旅でした.グラバー庭外国人居留地だったところです。幕末から明治にかけて建てられた9つの洋館が市内から移築復元されています。又雲仙温泉は、長崎県雲仙市にある、キリシタン殉教悲史の舞台で世界的に有名な温泉。日本初の国立公園に指定された温泉保養地である。又九十九島(くじゅうくしま)は、長崎県の佐世保市、平戸市にかけてのリアス式海岸の群島である。島の総数は現在公式には208とされている。南九十九島は遊覧船「パールクィーン」で
 0129
011_20231 Oo1_20013 010 Photo_6002a_20112_2O126_2Photo_3002_2  009016_2

« 砺波のチュウリップ:5月6日 | トップページ | 津軽半島の観光(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 砺波のチュウリップ:5月6日 | トップページ | 津軽半島の観光(2) »